有限会社 天文館薬局 公式サイト

天文館薬局について

天文館薬局は昭和26年創業

天文館薬局は昭和26年創業。
鹿児島一番の繁華街「天文館」の中心、天文館電停交差点にある天文館ビル1Fに店舗を構えており、今も昔も商店街の気軽に立ち寄れる相談・調剤薬局として、皆様に各種健康サービスをご提供しております。

天文館薬局の特徴

天文館の中心で営業

天文館の中心で営業

天文館薬局は鹿児島一の繁華街天文館の中心にある天文館ビル1Fにあります。通勤やお買い物のついでにお立ち寄りいただけます。

昔の天文館薬局

昭和26年創業の歴史

天文館薬局は昭和26年創業の鹿児島で最も古い歴史を持つ薬局のひとつ。これまでも、そしてこれからも皆様に信頼され、気軽に相談できる薬局を目指します。
写真のご提供:個人蔵(樹林舎刊『鹿児島市の昭和』より)

5人の薬剤師が在籍

5人の薬剤師が在籍

天文館薬局は5人の薬剤師が在籍しております。健康やお薬に関するご相談がありましたらお薬と健康のプロにお気軽にご相談ください。

土曜も調剤します

土曜、日曜も調剤します

天文館薬局は、土曜日は7時30分まで、日曜は7時まで営業。また全国の医療機関の処方箋も受け付けます。旅行や出張の方でもご相談ください。

健康相談窓口を開設

健康相談窓口を開設

天文館薬局では健康相談窓口を開設しており、ご予約なしで随時相談を受け付けております。健康に関して心配や不安を感じたらお気軽にご相談ください。

「日専同」加盟店

「日専同」加盟店

湧永製薬「キヨーレオピン」を健康指導を行いながら販売する全国組織「日本専門薬局同志会=日専同」の正規加盟店です。

当店のサービス

天文館薬局では、全国の医療機関の処方せんを受け付けています。 土曜日、日曜日の調剤も受け付けておりますので、どうぞご利用ください。

詳しく見る

創業当時から、天文館薬局でご提供している健康相談についてご紹介します。ささいな体調不良でも、お気軽にご相談ください。

詳しく見る

薬剤師紹介

薬剤師紹介

天文館薬局の薬剤師をご紹介します。

天文館薬局の薬剤師「内村 純子」

内村 純子
薬剤師

薬剤師歴50年!長きにわたり様々な症例や相談をこれまで診ており、経験豊富な薬剤師です。漢方や市販薬・家庭医学にも精通しています。

天文館薬局の薬局代表 管理薬剤師「内村 弘彦」

内村 弘彦
薬局代表 管理薬剤師

鹿児島大学病院薬剤部、宮崎大学病院薬剤部勤務後、天文館薬局勤務。大学病院勤務時に糖尿病療養指導士取得歴あり。主に糖尿病の教育入院や循環器科・消化器科病棟等を主に大学病院では担当していた。研修センター認定薬剤師取得あり。

天文館薬局の薬剤師「内村 綾奈」

内村 綾奈
薬剤師

鹿児島大学病院勤務後、調剤薬局勤務歴あり。調剤薬局では婦人科・脳神経外科等を中心に業務にあたっていました。大学病院在籍中は小児科病棟を担当しており、大学病院勤務時に小児薬物療法認定薬剤師の取得歴あり。

天文館薬局の登録販売者「滝野 学」

滝野 学
登録販売者

湧永製薬の医薬品・健康食品をはじめとして様々な分野の健康相談を請け負います。天文館から全国に元気・健康をお届けします。

天文館薬局の登録販売者「船津 純子

船津 純子
登録販売者

ピアベルピア化粧品の研修会等にこれまで多数参加しています。様々な医薬品・健康食品の紹介や健康相談も行います。天文館から健康と美をお届けします。

福森 集子
薬剤師

これまで耳鼻科・脳神経外科・消化器内科等の門前薬局で薬剤師として職歴あり、在宅での服薬管理指導や学校薬剤師としても幅広い職域に携わっています。研修認定薬剤師・健康サポート薬局薬剤師取得あり。趣味で花道や和装をしています。最近ではミニバレーやヨガなど色々な事にチャレンジを続けています。

内村一彦
薬剤師

当店代表の父、内村一彦は幼少期に喘息を患い、虚弱体質でした。そのため、一彦の父である内村彦二は昭和26年に天文館薬局を開設しました。内村一彦は薬剤師として湧永製薬の滋養強壮・体質改善に注目し、1971年に日専同に加盟しました。日専同では、九州連合会連合会長や全国副会長を歴任し、現在は全国顧問役を務めています。

企業情報

会社名 有限会社 天文館薬局
代表者 内村 弘彦
所在地 〒892-0842
鹿児島市東千石町13-16
電話番号 099-222-0233
FAX番号 099-222-0232

健康の鉄則

人は 信念と共に若く 疑惑と共に老ゆ
人は 自信と共に若く 恐怖と共に老ゆ
人は 希望と共に若く 失望と共に老ゆ
若くして老ゆる人あり 老いて若き人あり
先ず以って自己に勝たねばならぬ

当薬局の施設基準届出事項

当薬局の行っているサービス内容について

調剤基本料に関する事項
調剤基本料1 当薬局は調剤基本料1の施設基準に適合する薬局です。
後発医薬品調剤体制加算に関する事項
後発医薬品調剤体制加算1 後発医薬品調剤体制加算1の施設基準(直近3か月の後発医薬品の数量割合80%以上)に適合する薬局です。
調剤管理料・服薬管理指導料に関する事項
調剤管理料 患者さまやご家族等から収集した投薬歴、副作用歴、アレルギー歴、服薬状況等の情報、お薬手帳、医薬品リスク管理計画(RMP)、薬剤服用歴等に基づき、薬学的分析及び評価を行った上で、患者さまごとに薬剤服用歴への記録や必要な薬学的管理を行っています。必要に応じて医師に処方内容の提案を行います。
服薬管理指導料 患者ごとに作成した薬剤服用歴等に基づいて、処方された薬剤の重複投薬、相互作用、薬物アレルギー等を確認した上で、薬剤情報提供文書により情報提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行っています。 薬剤服用歴等を参照しつつ、患者さまの服薬状況、服薬期間中の体調の変化、残薬の状況等の情報を収集した上で、処方された薬剤の適正使用のために必要な説明を行っています。 薬剤交付後においても、当該患者の服薬状況、服薬期間中の体調の変化等について、継続的な確認のため必要に応じて指導等を実施しています。
地域支援体制加算に関する事項
地域支援体制加算1 当薬局は以下の基準に適合する薬局です。
(体制基準)
  • 1,200品目以上の医薬品の備蓄
  • 他の保険薬局に対する在庫状況の共有・医薬品の融通
  • 医療材料・衛生材料の供給体制
  • 麻薬小売業者の免許
  • 当薬局で取り扱う医薬品に係るの情報提供に関する体制
  • 診療所・病院・訪問看護ステーションと連携体制
  • 保健医療・福祉サービス担当者との連携体制
  • 在宅患者に対する薬学的管理・指導の実績(薬局あたり年24回以上)
  • 在宅訪問に関する届出・研修の実施・計画書の様式の整備・掲示等
  • 医薬品医療機器情報配信サービスの登録・情報収集
  • プレアボイド事例の把握・収集に関する取り組み
  • 副作用報告に関する手順書の作成・報告体制の整備
  • かかりつけ薬剤師指導料等に係る届出
  • 管理薬剤師の実務経験(薬局勤務経験5年以上、同一の保険薬局に週32時間以上勤務かつ1年以上在籍
  • 薬学的管理指導に必要な体制・機能の整備(研修計画・受講等)
  • 患者のプライバシーに配慮したえ服薬指導を実施する体制
  • 要指導医薬品・一般用医薬品の販売(48薬効群)・緊急避妊薬の備蓄
  • 健康相談・健康教室の取り組み
  • 地域内禁煙・喫煙器具やタバコの販売の禁止
医療DX推進体制整備加算に関する事項
医療DX推進体制整備加算(2025/7以降) 当薬局は以下の基準に適合する薬局です。
  • オンラインによる調剤報酬の請求
  • オンライン資格確認を行う体制・活用
  • 電子処方箋により調剤する体制
  • 電子薬歴による薬剤服用歴の管理体制
  • 電子カルテ情報共有サービスにより診療時情報を活用する体制
  • マイナ保険証の利用率が一定割合以上
  • 医療DX推進の体制に関する掲示
  • サイバーセキュリティの確保のために必要な措置
かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料に関する事項
かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料 当薬局には以下の基準を満たすかかりつけ薬剤師が在籍しています。
  • 保険薬剤師の経験3年以上
  • 週32時間以上の勤務
  • 当薬局へ1年以上の在籍
  • 研修認定薬剤師の取得
  • 医療に係る地域活動の取組への参画
患者さまの「かかりつけ薬剤師」として、安心して薬を使用していただけるよう、複数の医療機関にかかった場合でも処方箋をまとめて受け付けることで、使用している薬の情報を一元的・継続的に把握し、薬の飲み合わせの確認や説明を行います。

調剤管理料および服薬管理指導料について

当薬局では、患者様にご記入いただいた「患者情報登録用紙」と、服用中のお薬の種類や服用状況などの記録をもとに「薬剤服用歴の記録」を作成しています。これにより、薬によるアレルギーや副作用の有無を確認するとともに、複数の医療機関・診療科からお薬が処方されている場合は、薬剤の重複や相互作用についてもチェックしています。
そのため、副作用やアレルギーのご経験、服薬状況などをお伺いすることがありますので、ご協力をお願いいたします。
また、薬学的管理の一環として、お薬の効能や服用時の注意点などの情報を文書でお渡しし、お薬手帳に調剤内容の記録も行っています。
なお、お薬手帳は無料でお渡ししておりますので、新しい手帳が必要な場合は、どうぞお気軽にお申し出ください。

「個別の調剤報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について

当薬局では、医療の透明性向上と患者様への情報提供のため、領収証を発行する際に「個別の調剤報酬の算定項目が分かる明細書」を無料でお渡ししています。
また、公費負担医療を受給されていて自己負担がない方にも、同様に明細書を無料で発行しています。
明細書には薬剤の名称が記載されますので、ご家族など代理の方が会計をされる場合も含め、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてお申し出ください。

TOPへ

ご利用ガイド

配送・送料について

配送会社

8,000円(税込)以上のお買い上げで、配送料無料!
配送にはクロネコヤマトを利用しております。
>地域別送料はこちら

配送日時指定

配送日指定は、注文日より5営業日後から14日後までの日付をご指定いただけます。
特に希望日のご指定がなければ、最短でお届けできるよう発送手配いたします。
配送時間指定は、午前中(8時〜12時)/14時-16時/16時-18時/18時-20時/19時-21時をご指定いただけます。

支払い方法について

クレジットカード

JCB、VISA、MASTER、DINERS、AMEXでのクレジットカード決済が可能です。

Amazon Pay

Amazon PayはAmazonアカウントにご登録のクレジットカード情報を利用する決済方法です。

返品について

お客様のご都合による場合

商品の性質上、商品発送後、お客様のご都合による返品は一切お受けできません。

当店の責任による場合

ご注文商品とは異なる商品が届いた、商品配送中に品質に関わる破損、汚損が発生した、お届けした商品に不良があった等、当店の責任または配送会社の責任による瑕疵が生じた場合のみご対応いたします。
商品到着から7日以内に【お問い合わせフォーム】またはお電話(099-222-0233)にてご連絡くださいますようお願いいたします。